当てはまる項目にチェックを入れて診断開始ボタンを押してください。

ファーストステージ

頭痛はときどき起こる(同じような頭痛がときどき起こるが頭痛のない時は普通に生活できる。)

日常生活に大きな支障が出る(通常の生活や日常の動作がいつものようにできないほどの痛みである。)

※上の2つにチェックした方のみセカンドステージにもチェックをしてください。

セカンドステージ

頭痛のピークには吐気がある、嘔吐する事もある

光や音や匂いに敏感になる

頭痛の前に急に首が張ったり肩凝りがひどくなったりする

頭痛だけでなく目の奥が痛くなる

階段を昇降したりお辞儀をするだけでも痛みがひどくなる

頭痛の前に目の前がチカチカしてまぶしくなり物が見えにくくなる

脈にあわせてズッキンズッキンと痛む。

生理の前後に集中して起こる

片頭痛診断開始

FEATURED POSTS

  1. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい

    持続性知覚性姿勢誘発性めまい

  2. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)

    鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)…

  3. ホントに役に立つのかな?乳幼児の知育玩具

    ホントに役に立つのかな?乳幼児の知育玩具…

ピックアップ記事

  1. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
  2. 子供が頭を打った(頭部打撲)時に気をつけること
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  2. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  3. ホントに役に立つのかな?乳幼児の知育玩具
  4. 紫外線から肌と脳を守る
  5. 「高次脳機能障害」の4大症状
  1. 頭部打撲による「外傷性髄液漏」とは
  2. 子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順
  3. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る
  4. スポーツ顔面外傷の注意点
  5. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
PAGE TOP