子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順

子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順

まず、意識がはっきりしているかどうかを確認します。

頭部打撲の直後、大泣きしている時は状況をつかみにくいと思いますが、落ち着いてきたら呼びかけに対して眼を開けて受け答えができるかどうかを確認しましょう。乳児や幼児の場合もいつも通りの反応があればまず心配はいりません。こどもは泣き疲れて眠ってしまう事が多いのですが、呼吸が荒く苦しそうだったり顔色が真っ青でなくいつも通りの睡眠状態であれば問題ないと考えていいでしょう。

ぐったりして呼びかけや刺激に反応がない場合、ひきつけを起こした場合はすぐに救急車を呼ぶ必要があります。

次に、たんこぶの有無や出血しているところがないか確認します。

たんこぶ(皮下血腫)が大きい場合は強い打撲だったと考えられますので、頭蓋骨の骨折や脳内出血などの可能性を考えてすぐに検査を受ける方がいいでしょう。たんこぶもない程度の打撲ならばさほど心配ないと考えていいでしょう。病院を受診するまでの間、たんこぶは軽く冷やしておいてください。皮膚からの出血が多い場合も縫合処置や傷の消毒が必要ですので受診してください。

そして、一晩は近くで様子をみてあげましょう。

子どものけがは夕方に起こることが多いのでその日の夜は近くで様子を見てあげましょう。こどもは嘔吐中枢が敏感なので嘔吐することもありますが、全身状態が良好なら一度くらい吐いても心配はいりません。翌日、特に変わりがなく元気ならばもう大丈夫。普通の生活をさせてあげてください。打った部位やその周囲の痛みは数日間続くこともありますが次第に軽くなっていきます。

さらに、高学年や中高生では記憶の有無も確認しましょう。

中高生になるとスポーツなどで強い衝撃を受ける機会が増えますので脳震盪がおこりやすくなります。打撲前後の練習内容、試合経過、その日の出来事について正確に記憶しているかどうかを確認します。記憶があいまいだったり同じことを何度も繰り返し尋ねる時は脳震盪の可能性があります。脳震盪は強い打撲であった事を意味していますのですぐに検査を受けさせてください。

最後に、判断に迷った時や不安な時はすぐに受診してください。

関連記事

  1. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法

    子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法

  2. 幼児、小児の頭部打撲とCT検査

    幼児、小児の頭部打撲(たんこぶ)とCT検査

  3. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について

    高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について

  4. 子供の「ぶよぶよたんこぶ」と「固いたんこぶ」いつ治る?

    子供の「ぶよぶよたんこぶ」と「固いたんこぶ」いつ治る?

  5. スポーツ顔面外傷の注意点

    スポーツ顔面外傷の注意点

  6. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)

    子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)

ピックアップ記事

  1. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
  2. スポーツ顔面外傷の注意点
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 新しい認知症治療薬「レケンビ(レカネマブ)」Q&A
  2. さまざまな失神
  3. 中高年の理想的なダイエット
  4. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  5. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  1. スポーツ顔面外傷の注意点
  2. 腋窩多汗症(ワキ汗)のボツリヌス療法
  3. 「運転したい」高齢者VS 「やめてほしい」家族
  4. 子供が頭を打った(頭部打撲)時に気をつけること
  5. 子供の「ぶよぶよたんこぶ」と「固いたんこぶ」いつ治る?
PAGE TOP