iPS細胞を用いたパーキンソン病治療

iPS細胞を用いたパーキンソン病治療

かつて「蝶のように舞い、蜂の様に刺す」と評され華麗なフットワークでファンを魅了したボクシング元世界王者故ムハメド・アリがパーキンソン病に罹患し、不自由な体でアトランタオリンピック開会式の聖火台に立った姿は今でも目に焼きついています。日本では重量級ボクシングを見る機会が少なかったのでジョージ・フォアマンやジョー・フレーザーとの死闘をあの頃子供だった私たちはテレビにかじりついて見入ったものでした。当時は良い薬が少なかったこともあり症状の進行も早かったのですが、近年では多くの治療法が試される時代になりました。中でも山中教授のiPS細胞は進行したパーキンソン患者にとってまさに福音となりそうです。

パーキンソン病は50代から60代で発症する事が多く日本では1000人中1人~1.5人の頻度で発症します。パーキンソン病は脳の中の中脳にある黒質という部位で作られる「ドーパミン」が減少して起こるのですが、なぜ黒質が破壊されて「ドーパミン」が作られなくなるのか、その原因はわかっていません。ドーパミンは身体の動きや意欲などの精神機能に関わっていますのでこれが減少すると、①振戦(手足の震え)②筋固縮(筋肉のこわばり)③動作緩慢(何をするにも動作がゆっくりになる)④歩行障害(足がすくんだり、加速歩行になる)⑤自律神経症状(便秘、たちくらみ、排尿障害、睡眠障害など)が起こってきます。

このパーキンソン病に対する治療は薬物治療と運動療法が主流となっていますが、近い将来iPS細胞(人工多機能性幹細胞)による画期的な治療がスタンダードになる日がくるかもしれません。人間の皮膚などの体細胞に特殊な操作を加えることによって、さまざまな組織や臓器に分化できる能力を持つ細胞を生み出した山中先生はそれをiPS細胞と命名したのですが、これが下図のようにパーキンソン病にも応用され始めています。

京都大学iPS細胞研究所ではiPS細胞からドパミン産生細胞を作りパーキンソン病のサルの脳に移植する実験を続けていましたが、その結果ドパミン産生細胞が順調に生着しがん化などの副作用がないことを確認したため、ついにヒトでの応用を開始したということです。今のところ治験は7人。今後2年間、症状の改善や副作用の有無について厳密なチェックが行なわれるそうですが、その結果で臨床応用への道が開けることになります。一刻も早くこの治療を一般の患者さんに届けられる時代になればいいと願います。

関連記事

  1. 現代のプラセボ?「あくまで個人の感想です」

    現代のプラセボ?「あくまで個人の感想です」

  2. サプリメントとは?見逃せない副作用

    サプリメントとは?見逃せない副作用

  3. 原因不明のつらい顔面痛と歯痛:「非定型顔面痛」

    原因不明のつらい顔面痛と歯痛:「非定型顔面痛」

  4. 中高年の尿トラブル(1)

    中高年の尿トラブル(1)

  5. 猛威をふるうインフルエンザの感染経路

    猛威をふるうインフルエンザの感染経路

  6. 嚥下障害の原因と対策②

    嚥下障害の原因と対策②

ピックアップ記事

  1. スポーツ顔面外傷の注意点
  2. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 新しい認知症治療薬「レケンビ(レカネマブ)」Q&A
  2. さまざまな失神
  3. 中高年の理想的なダイエット
  4. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  5. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  1. スポーツ顔面外傷の注意点
  2. 子供の「ぶよぶよたんこぶ」と「固いたんこぶ」いつ治る?
  3. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る
  4. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
  5. 片頭痛にめまいが合併する「前庭性片頭痛」
PAGE TOP