血圧147mmHgは正常?人間ドック学会の基準値の意味

血圧147mmHgは正常?人間ドック学会の基準値の意味

高血圧やコレステロール値の基準値がずいぶん甘くなったそうですね。」という声をしばしば聞くようになりました。これは4月に日本人間ドック学会が発表した「新たな検診の基準範囲」が従来の基準値を大幅に緩和した数値になっており、事情をきちんと把握していないマスコミが「基準値緩和」などと誤解を招く表現で報道したことが原因だと思われます。この新基準では血圧147/94が上限となっていて現場の混乱を招いています。

この調査は2011年に人間ドックを受けた150万人のうちから34万人の「健康人」を選び、その中の1万~1万5千人の血圧やコレスレロールを調べて新たな基準を発表したものです。つまりこれは「健康な人の検査値の分布範囲」を示したもので、将来の脳卒中や心筋梗塞を予防するための値ではありません。日本医学会、日本高血圧学会、日本動脈硬化学会は発病予防のために作成された従来の基準値に変更はないことを強調しています。

現在用いられている各学会の基準値は、ある地域の住民を長期にわたり科学的に追跡調査し、その結果から予防に必要な値を導き出したものです。今回の人間ドック学会の基準はその年のみの健康な人の統計を取って発表したものですので「健康な人の大まかな基準値」ととらえておく方がいいと思います。

関連記事

  1. 急に出現し上行する両足の脱力・ギランバレ―症候群

    急に出現し上行する両足の脱力・ギランバレ―症候群

  2. めまい、ふらつきの多くは生活習慣病です

    めまい、ふらつきの多くは生活習慣病です

  3. 今日一日だけの記憶障害「一過性全健忘」

    今日一日だけの記憶障害「一過性全健忘」

  4. 単純疱疹ウイルスと顔面神経麻痺

    単純疱疹ウイルスと顔面神経麻痺

  5. 色々な症状に悩まされる低血圧症(1)

    色々な症状に悩まされる低血圧症(1)

  6. 現代のプラセボ?「あくまで個人の感想です」

    現代のプラセボ?「あくまで個人の感想です」

ピックアップ記事

  1. 頭部打撲による「外傷性髄液漏」とは
  2. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
新着記事 おすすめ記事
  1. 日本人の慎重遺伝子
  2. 損失2800億円の片頭痛
  3. 頸椎症でおこる歩行障害
  4. 脳科学から考える「浪費脳」と「貯蓄脳」
  5. 新型コロナではない風邪のこと
  1. 子供が頭を打った(頭部打撲)時に気をつけること
  2. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について
  3. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法
  4. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
  5. スポーツ顔面外傷の注意点
PAGE TOP