群発頭痛とは?原因や症状、治療法について

群発頭痛について

群発頭痛」とは、数年に一度、ある一定の期間に集中して(数週間から数カ月)、連日のように(一日おきの場合もある)、同じような時間帯に(深夜や早朝が多い)耐え難いほどのきわめて激しい頭痛をきたす疾患です。

群発頭痛には、以下のような特徴があります。

  • 男女比は6対1で男性に多い病気です。
  • 平均群発期間は2カ月。平均周期は2年前後といわれています。
  • 群発期間中アルコールを飲むと必ず誘発されます。
  • 一側の眼窩部周辺、眼の奥が主に痛みます。
  • 痛みの程度は激烈で、「ナイフで目の奥をえぐられるようだ」と表現されることもあります。
  • 痛みの間はじっとしておれず、のたうちわまるような行動をとる人も多い。
  • 発作時には流涙、鼻閉感、鼻みず、結膜充血、顔面紅潮などが現れます。
  • 発作時の治療はトリプタン製剤の皮下注射、内服、純酸素吸入が有効です。
  • 中でもトリプタン製剤の自己注射は早期に治療できるため、特に有効です。
  • 純酸素吸入は毎分7リッター15分で効果が得られますがトリプタン皮下注射との併用が最も有効です。

関連記事

  1. 肩こりと片頭痛 -切っても切れないその関係-

    肩こりと片頭痛 -切っても切れないその関係-

  2. 薬の飲みすぎで起こる頭痛:「薬物乱用頭痛」

    薬の飲みすぎで起こる頭痛:「薬物乱用頭痛」

  3. 片頭痛と脳梗塞

    片頭痛と脳梗塞

  4. 片頭痛にめまいが合併する「前庭性片頭痛」

    片頭痛にめまいが合併する「前庭性片頭痛」の診断基準とは

  5. 片頭痛の自己診断法(正しく診断して適切な治療を)

    片頭痛の自己診断法(正しく診断して適切な治療を)

  6. 起立後におこるつらい頭痛:「脳脊髄液減少症」

    起立後におこるつらい頭痛:「脳脊髄液減少症」

ピックアップ記事

  1. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法
  2. 頭部打撲による「外傷性髄液漏」とは
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 発達障害の脳科学 その1(特徴と分類)
  2. 血液でわかるアルツハイマーの最新早期診断
  3. 新しい認知症治療薬「レケンビ(レカネマブ)」Q&A
  4. さまざまな失神
  5. 中高年の理想的なダイエット
  1. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法
  2. 腋窩多汗症(ワキ汗)のボツリヌス療法
  3. 頭部打撲による「外傷性髄液漏」とは
  4. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)
  5. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る

院長ブログ

PAGE TOP