時々お母さんがバカになる?「一過性てんかん性健忘(TEA)」

時々お母さんがバカになる?「一過性てんかん性健忘(TEA)」

その利発そうな中学生の女の子は「先生、私の母、時々バカになるんです」。そんな表現で心配しながら母親を連れて来ました。彼女の母親は42歳、最終学歴は4年制大学卒で、地元の会社に就職して結婚。二女をもうけて普通の堅実な生活を送ってきた人です。料理も上手で、家事も子育てもきちんとやってきた(今どき珍しい?)良妻賢母型のお母さんです。ところがその子が家で母親と話をしていると、「去年、妹の中学校の入学式に出た事を覚えていなかった」というのです。朝から夕方までその日の記憶が全くなかったということでした。

ところが、彼女はお母さんがそんな風になることが初めてじゃない事に気づいていました。家族で別府旅行に行きいくつかの温泉を回った旅行の思い出話をしている時に、何かおかしい、みんなに話を合わせてはいるけれど、どこか他人事で、覚えていないみたいな気がしたと話します。その事を父親に話すと「お母さんは大事な出来事を忘れてる事がちょくちょくあるもんね」と言ったそうです。お母さん本人もずっとおかしいとは感じていたそうですが、父親よりも長女が心配して病院に連れてきたのです。

お話を訊き、このお母さんの病気は「一過性てんかん性健忘(TEA)」ではないかと疑いました。画像診断上の異常がない事を確認し、脳波などの詳しい検査をしかるべき施設で行ない、確定診断となりました。

一過性てんかん性健忘(TEA)」はさほど多い病気ではありませんが、稀に経験する事があります。症状は時々起こる記憶障害ですが、てんかんの一種ですので脳波検査で異常がみられ、抗てんかん薬で画期的に良くなります。中高年に起こる病気で専門的には「側頭葉てんかん」という病気の特殊型と考えられています。発作の持続時間、つまり記憶障害の長さは1時間以内から丸一日、長いものでは1週間に及ぶこともあるそうです。これを時々くり返すのが特徴なのですが、見た目にはわからず、日常生活であまり支障がないケースではこのお嬢さんの様に誰か気づいてくれる人がいないと長く見逃される傾向があります。この発作はおそらく普通の日にも起こっているのですが、入学式や旅行など特別な日の事を覚えていないことに家族が驚き、それが受診のきっかけになる事が多いようです。

最近は非常に効果的な抗てんかん薬がありますので、それをきちんと内服していただくことで、今ではもうお母さんがバカになる事はなくなりました。

関連記事

  1. 転びやすく骨折しやすい認知症

    転びやすく骨折しやすい認知症

  2. 認知症とは無関係:ど忘れの仕組み

    認知症とは無関係:ど忘れの仕組み

  3. 【健脳作戦】認知症にならない脳を作ろう

    【健脳作戦】認知症にならない脳を作ろう

  4. 若井克子著「東大教授、若年性アルツハイマーになる」を読む

    若井克子著「東大教授、若年性アルツハイマーになる」を読む

  5. 認知症の方が心穏やかに過ごせる介護を

    認知症の方が心穏やかに過ごせる介護を

  6. 脳外科的に治療できる認知症

    脳外科的に治療できる認知症

ピックアップ記事
  1. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法
  2. スポーツ顔面外傷の注意点
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 「福岡頭痛外来ネットワーク」のこと
  2. 発達障害の脳科学4(ADHDのメカニズム)
  3. 発達障害の脳科学3(ASDのコミュニケーション障害)
  4. 発達障害の脳科学2(脳内で起こっている事)
  5. 発達障害の脳科学 その1(特徴と分類)
  1. スポーツ顔面外傷の注意点
  2. 腋窩多汗症(ワキ汗)のボツリヌス療法
  3. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について
  4. 「運転したい」高齢者VS 「やめてほしい」家族
  5. 子供が頭を打った(頭部打撲)時に気をつけること
院長ブログ
アーカイブ
PAGE TOP