脳梗塞超急性期の最新治療

脳梗塞超急性期の最新治療

脳梗塞が起こって数時間以内の治療を超急性期治療と呼びます。脳の神経細胞は血流の低下に大変弱いので、血流が途絶えた領域の中心部の脳細胞は数分以内に死滅してしまいます。けれどもその部分の周囲には「一時的に機能が停止するけれどもまだ神経細胞が死んでいない領域」が存在するのです。そこを生き返らせるのが超急性期治療です。その代表的な最先端治療を二つ紹介しましょう。

1.rt-PA静脈注射療法

これはrt-PA(組織プラスミノーゲン活性化因子)という薬物を静脈注射して血栓を溶解する治療法です。2012年8月からは発症4時間半以内の脳梗塞にこの治療が行えるようになりました。

脳梗塞の急性期症状は急に片方の手足に力が入らなくなる、急に顔の半分が麻痺する、急に言葉がしゃべれなくなるなどですが、その様な症状が出た時にいかに早くこの治療の設備が整った基幹病院を受診できるかがポイントになります。病院到着後、色々な検査で時間が費やされますのでまさに時間との戦いです。閉塞部位を確認するためのMRIやCT検査、血液検査、心電図、既往歴や内服薬のチェック等全身状態を調べ、この治療を安全に行うことができる症例かどうかが検討されます。ですから実際には2,3時間以内に受診できるかどうかがカギになるのです。

この治療がうまくいくと手足の麻痺が回復する、失われた言葉が戻ってくるなど劇的な結果が得られ大きな恩恵をもたらします。しかし脳内出血などの後遺症もゼロではありませんし、内頸動脈、脳底動脈、中大脳動脈近位部などの太い主幹動脈の閉塞では有効性が低いことが分かっており、全ての症例に効果があるとはいえないのが実情です。

2.脳血管内手術(血栓回収法)

Merciリトレバー

脳血管内手術(血栓回収法)
rt-PA静注療法を行っても太い血管の血栓で効果が表れにくいのは、もともとその血管が狭窄していて再開通しにくいことが原因と考えられています。そこで次の手段として行われているのがカテーテルで血栓を溶解したり、機械的に血栓を回収する血管内手術です。よく使われているMerciリトレバーは、血栓より奥に装置を誘導し先端のコイル型ループで血栓を絡め取って回収するものです。発症8時間以内の主幹動脈閉塞で、rt-PAが無効であった症例に用いることになっています。米国の最新データではその再開通率は68%、日本国内では75%とされています。

ステント型血栓回収デバイス

ステント型血栓回収デバイス
これは閉塞部位にステントと呼ばれる籠の様な装置を設置し、そのステントごと血栓を回収する新しいシステムです。このデバイスによる治療は再開通率もアップしており今最も期待されているシステムです。けれども現時点ではこれら最先端の血管内手術を用いても再開通しない症例も決して少なくなく、また国際的な研究でも血管内手術がrt-PA療法よりも明らかに優れているとの証明もまだなされていませんので、さらなる装置や技術の進歩に期待がかかるところです。

関連記事

  1. 致命的にもなる「高血圧性脳症」

    致命的にもなる「高血圧性脳症」

  2. 猛暑の中の脳梗塞、救急車を呼ぶタイミング

    猛暑の中の脳梗塞、救急車を呼ぶタイミング

  3. ワルファリンに変わる新しい抗凝固療法

    ワルファリンに変わる新しい抗凝固療法

  4. 脳梗塞の前触れ?「一過性脳虚血発作」について

    脳梗塞の前触れ?「一過性脳虚血発作」について

  5. 脳卒中の予防10項目

    脳卒中の予防10項目

  6. 「高次脳機能障害」の4大症状

    「高次脳機能障害」の4大症状

ピックアップ記事

  1. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)
  2. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 新しい認知症治療薬「レケンビ(レカネマブ)」Q&A
  2. さまざまな失神
  3. 中高年の理想的なダイエット
  4. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  5. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  1. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について
  2. 子供が頭を打った(頭部打撲)時に気をつけること
  3. スポーツ顔面外傷の注意点
  4. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
  5. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る
PAGE TOP