脳梗塞について「一過性脳虚血発作(TIA)」

脳梗塞について

脳梗塞には色々な種類がありますが、何よりも重症の脳梗塞を起こすのは「心房細動」という不整脈を持っている方に起こる脳梗塞です。

巨人軍の長嶋茂雄氏や、命を落とした小渕総理大臣はこの心房細動が原因で起こった脳梗塞でした。また、脳梗塞の前触れと言われる「一過性脳虚血発作(TIA)」という病気も見逃せません。みなさんは首の横に指をあてると血管の拍動を触れるのがわかると思います。それが「頸動脈」です。心臓から駆出された血液を脳に運ぶ大切な大動脈です。高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満、喫煙などで動脈硬化が進むとこの頸動脈の内側にコレステロールや血小板などの塊ができます。その一部がはがれて脳血管に飛んでゆき一過性の脳梗塞を起こすのがこのTIAです。もちろん心房細動からもTIAは引き起こされます。

脳梗塞について

TIAは脳梗塞の前触れですので、後日、脳梗塞を起こす可能性が高いのです。TIA特有の症状があった時はすぐに専門医を受診し、早急に予防策を取ることが大切です。

関連記事

  1. 脳卒中とうつ病

    脳卒中とうつ病

  2. 脳卒中!緊急性のサイン!

    脳卒中!緊急性のサイン!

  3. 超急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法の現状

    超急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法の現状

  4. 猛暑の中の脳梗塞、救急車を呼ぶタイミング

    猛暑の中の脳梗塞、救急車を呼ぶタイミング

  5. 致命的にもなる「高血圧性脳症」

    致命的にもなる「高血圧性脳症」

  6. 脳卒中の予防10項目

    脳卒中の予防10項目

ピックアップ記事

  1. スポーツ顔面外傷の注意点
  2. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  2. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  3. ホントに役に立つのかな?乳幼児の知育玩具
  4. 紫外線から肌と脳を守る
  5. 「高次脳機能障害」の4大症状
  1. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)
  2. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
  3. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について
  4. 子供が頭を打った(頭部打撲)時に気をつけること
  5. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
PAGE TOP