最もよくみられるめまいの病気「頭位めまい症」

最もよくみられるめまいの病気「頭位めまい症」

頭位めまい症(良性発作性頭位変換性眩暈症・BPPV)

代表的なケース

53歳女性。今朝、ベッドから起き上がろうとした時、激しいめまいが出現した。じっとしていたら30秒くらいでおさまった。けれども寝返りをうつとめまいが起こった。急に起き上がろうとしてもめまいが起こるが、静かに休んでいるとおさまる。少し吐気があった。耳鳴りや難聴はない。

このようなケースは頭位めまい症(BPPV)と診断されます。この病気は脳の病気ではなく、内耳の中にある耳石器官の病気ですので、命に関わる事はありません。この病気は同じ内耳の病気であるメニエール病と間違われる事がありますが、メニエール病とは異なる特徴を持っています。

症状の特徴

  1. 頭を動かした時に起こる。じっとしていればおさまる。メニエール病のようにじっとしていても激しい回転感が続くという事はない。
  2. 頭を動かすとめまいが起こるが、めまいの起こる方向に2度、3度とくり返して動かしていると、徐々に症状が軽くなる。
  3. メニエール病の様に絶対安静を取る必要はない。むしろ頭を動かして慣れさせてゆくのが治療になる。日頃からめまい体操を行うと予防になる。

治療法

  1. 急性期には運動療法はできませんが、一日中横になって寝ていては良くなりません。疲れない程度、なるべく通常の生活を続けながら、動きに慣れて行く事が大切です。
  2. 内耳の血流を良くして内耳機能を改善させるお薬を処方しますので、しばらく内服してください。
  3. 症状が改善してきたら、内耳の働きを強くするめまい体操を行ってください。内耳の働きが落ちているのがこの病気の原因ですから、運動療法によって再発を予防するように努めましょう。

関連記事

  1. 失神、一つではないその正体。

    失神、一つではないその正体。

  2. 高校野球を見ながら考える「投手酷使指数」

    高校野球を見ながら考える「投手酷使指数」

  3. 数億の命を救った薬「イベルメクチン」

    数億の命を救った薬「イベルメクチン」

  4. 背中から肩、腕への激痛「頸椎症性神経根症」

    背中から肩、腕への激痛「頸椎症性神経根症」

  5. 中高年の尿トラブル(1)

    中高年の尿トラブル(1)

  6. 原因不明のつらい顔面痛と歯痛:「非定型顔面痛」

    原因不明のつらい顔面痛と歯痛:「非定型顔面痛」

ピックアップ記事

  1. 「運転したい」高齢者VS 「やめてほしい」家族
  2. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  2. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  3. ホントに役に立つのかな?乳幼児の知育玩具
  4. 紫外線から肌と脳を守る
  5. 「高次脳機能障害」の4大症状
  1. スポーツ顔面外傷の注意点
  2. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)
  3. 頭部打撲による「外傷性髄液漏」とは
  4. 子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順
  5. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
PAGE TOP