早期パーキンソン病の治療

早期パーキンソン病の治療

当院で初めて診断される患者さんは、比較的早期のパーキンソン病の方がほとんどです。パーキンソン病はその病状の重さから5段階に別けられていますが、そのうちⅠ段階からⅡ段階の方が大半を占めますので、薬物による治療効果が十分に期待できます。もし胃腸症状などの副作用があった場合はご連絡ください。どのような薬物を用いて治療を行ってゆくかをご説明します。

ドパミン受容体刺激薬

パーキンソン病は脳内にドパミンが不足している病気ですので、それを直接補うのが最も理にかなっているのですが、長期に内服する場合は、副作用が少なく、半減期が長い(長時間効果がある)ドパミン受容体刺激薬をまず用います。間接的にドパミンを増やすお薬です。

薬品名 ミラペックスLA(胃腸障害が少なく効果が早いため使いやすい、効果時間が長い)、カバサール、ペルマックスなど
投与法 副作用が出ない様に始めは少量から始め、徐々に増量してゆき、約2ヶ月くらいかけて標準量にもっていきます。

L-ドーパ製剤

不足しているドパミンを補う薬です。やや進行した方や70歳以上の高齢者では初めからこの薬を使う事もあります。またドパミン受容体刺激剤が使いにくい場合や、単独では効果が不十分な場合はこのグループの薬剤を併用します。

薬品名 ネオドパストン、メネシット、ネオドパゾール、マドパー、ドパストンなど。
副作用 wearing off(ウェアリング オフ)
現象 薬効時間が短縮し、内服後数時間たつと効果がなくなる状態。
対策 投与間隔を短縮したり、他のグループの薬を併用したりします。

その他のグループ

このグループの薬も症状によって併用することがあります。

ドパミン遊離促進剤

薬品名 シンメトレル(A型インフルエンザにも効果あり)

モノアミン酸化酵素阻害薬

薬品名 エフピー(Lドーパ剤と併用する)

抗コリン薬

薬品名 アキネトン アーテン

ノルエプネフリン前駆物質

薬品名 ドプス(すくみ足に有効)

関連記事

  1. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)

    帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)

  2. 数億の命を救った薬「イベルメクチン」

    数億の命を救った薬「イベルメクチン」

  3. 「むちうち」のはなし - 気持ちの持ち方も大切 -

    「むちうち」のはなし – 気持ちの持ち方も大切 …

  4. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る

    「子供への虐待による外傷」の特徴を探る

  5. 単純疱疹ウイルスと顔面神経麻痺

    単純疱疹ウイルスと顔面神経麻痺

  6. 原因は脳の炎症「慢性疲労症候群」

    原因は脳の炎症「慢性疲労症候群」

ピックアップ記事

  1. 「子供への虐待による外傷」の特徴を探る
  2. 「運転したい」高齢者VS 「やめてほしい」家族
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 発達障害の脳科学 その1(特徴と分類)
  2. 血液でわかるアルツハイマーの最新早期診断
  3. 新しい認知症治療薬「レケンビ(レカネマブ)」Q&A
  4. さまざまな失神
  5. 中高年の理想的なダイエット
  1. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について
  2. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
  3. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)
  4. 「運転したい」高齢者VS 「やめてほしい」家族
  5. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法

院長ブログ

PAGE TOP